陸上競技 男子短距離〜観戦記〜

主に男子短距離の観戦記&雑感などを勝手に書いているブログです

Rioオリンピック 3

M400m決勝

ファン・ニーケルク 43.03

ジェームス 43.76

メリット 43.85

セデニオ 44.01

シバンダ 44.25

ハミス 44.36

タプリン 44.45

ハドソンースミス 44.61

 

とんでもない記録が誕生した。

 結果的に良かったという見方もあるかもしれないが、8レーンに入った時はやはり心配した。

しかし相当自信があったのだろう。

勝つ自信だけに留まらず、世界新を更新出来るという自信が。

 

自分のレースに集中していたというよりも、自分のレースに集中できるだけの大きな実力差があった。

 

とにかく動きが変わらない、落ちない。

もちろん実際は減速しているし後半は鈍ってきているのだが、芯の部分はどれだけ飛ばしてもぶれることはない。

 

上手く表現できないが、みぞおちあたりを体の中心と見立てるならば、ファン・ニーケルクの全ての動きはその中心を軸に美しく乱れのない円を描くように回転しているとでもいうのか。

その回転がハイスピードでありながらもリズムが崩れることなく、最初から最後まで持続されるため誰もついていけない。

 

正式なラップかどうかわからないが、各区間の通過タイムは以下の通りなのだとか。

100m 10.7

200m 20.5

300m 31.0

 

ジェームスもメリットもあまりのハイペースに200m付近で「???」となったのでは。

あるいは絶対に落ちてくるはずだと思ったのではないか。

しかし落ちなかった。

また2人共あまりのハイペースに惑わされ、自身のペースが乱れたように見える。

 

97年の全米だったか元世界記録保持者のレイノルズが200mの通過を20.7位で通過しながらも自滅してしまったのを思い出したが(記憶が定かでないが)、20秒台で通過するというのはどう考えても無謀としか思えない。

しかしそれを可能にするのはやはり100m9秒台の走力と、そのスピードを高いレベルで効率的な動きの中に安定させる技術がなせる業とういうことか。

 

ジェームスとメリットも好記録だったが太刀打ちできず。

どちらが2着に入ってもおかしくなかったが、序盤は滑らかな加速を見せながらもバックストレートでより迷いの生じたメリットの方がそこで無駄な力を使ってしまい、その分だけ最後の直線での減速も大きかったと言えるだろうか。

ジェームスもファン・ニーケルクに乱された面はあると思うがその中でも200m以降は動きを制御する冷静さがあったと思う。

ただ想像以上にファン・ニーケルクが最後まで落ちてこなかったということではないか。

 

セデニオも準決勝の走りが自信をつけたのか43秒台に迫る好記録。

そしてシバンダはなんと18歳!?

記録はもちろんすごいが、このレース展開の中で自身最高の走りを出来たことが素晴らしい。

 

 

それにしても放送時点からそれ以降も今回の結果に対するメディアの扱いが薄すぎるように思う。

 

ファン・ニーケルクにスター性がないからか、ボルトへの関心が高すぎるからからかは分からないが、伝説の記録を素晴らしい内容で塗り替えただけにさみしい限り。

 

しかし個人的にはよりファンになった。

ぜひともボルトとの300m対決を実現させてほしいところ。

 

 

~続く~